2015年
3月
20日
金
巽為風(そんいふう)

今日は巽為風(そんいふう)です。
「巽は、小しき亨る。
往くところあるに利ろし。
大人を見るに利し」
巽は小さいことはうまくいきます。
進めてよいでしょう。
有識者と相談するとうまくいきます。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻辞 57 巽為風(そんいふう)の初爻
優柔不断にぐるぐるになりやすいですが、迷った時は少し時間をとって落ち着いて考えてみて下さい。そして、意志の強い武士のように決断実行!これでうまくいくでしょう。
「進退す。
武人之貞に利し」
進退を決めかねています。
武人のように信念を持てばうまくいくので見習うとよいでしょう。
強気に決行する時です。
意志の強い武士を見習って下さい。
今日は、優柔不断になりがちで、
なかなか決断ができず気持ちが揺らいでしまいます。
ちょっと考えて、これと方針を決めたら
武士のように腹をくくって進んでください。
之卦 9 ふうてんしょうちく
ものごとに時間がかかる「ふうてんしょうちく」です。
決められない時に少し時間を作って考えてみると
よい方向性が見えてくるはず。
爻辞 57 巽為風(そんいふう)の2爻
ごたごたする時ですが、今日はひたすら謙虚にしてください。占いを参考にするのもおススメです。易のたとえ話では、ベットの下にもぐって神主さんや巫女さんにお願いする程へりくだりました。平身低頭で行きましょう。
「巽牀(そんしょう)下に在り。
史巫(しふ)を用いること粉(ふん)若なれば吉にして咎なし」
寝台の下にひざまづいています。
その上に神官や巫女を多く用いて、乱れやすい心をよく整えて
祭りごとをするなら吉で災いはありません。
内部に密告するものがあるので注意しましょう。
反省してベットの下にもぐってしまうほどへりくだっています。
神主や巫女にお願いするていねいさです。
身を低くして、謙虚に対応しようとしているので
卑屈すぎるようにも感じますが、悪いことにはなりません。
ひたすら謙虚な姿勢で相手への誠意を見せ続ければ
関係性は修復改善され、吉を招きますが、
とにかくごたごたしそうな日なので油断は禁物です。
占いの言葉を参考にしてみるのもおススメです。
之卦 53 ふうざんぜん
ゆっくり進む「ふうざんぜん」です。
思い込みで動き出してはダメ。
確実なことからやりましょう。
爻辞 57 巽為風(そんいふう)の3爻
やさしさを通り越して卑屈。優柔不断なのに動いてしまい恥をかくかも。動きたくなったら、一度深呼吸して焦りや妄想を吹き飛ばしてからにしてください。
「頻(しきり)に巽(したが)う。
吝」
表面のみ従います。
恥をかくことになるでしょう。
卑屈で成果が上がりにくい。
疑ってばかりいて決断できないのです。
なぜか、必要もないのにへりくだり、情けない気分。
卑屈な態度になりがちです。
そんな態度なので恥をかくこともありそう。
之卦 59 ふうすいかん
吹き飛ばそうとする「ふうすいかん」。
何かを払しょくしようと焦って無駄に動いてしまうかも。
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の4爻
狩りは大猟です。大物から小さな物までたくさんの獲物を得ます。協力すると大きく成功します。商売は繁盛。どの分野でも大小さまざまな利益がありそうです。両手を広げて受け取ってください。
「悔い亡ぶ。
田(かり)して三品を獲(う)る。」
後悔することはなくなりました。
狩りをして大物、中くらい、小さなサイズの獲物を得ました。
協力すると大きな成功を得られます。
商売は売上が増えます。
大小さまざまな利益がありそうですね。
両手を広げて受け取ってください。
之卦 44 天風姤(てんぷうこう)
思いがけない誘惑の「てんぷうこう」です。
悪い誘惑には乗らないように。
爻辞 57 巽為風(そんいふう)の5爻
迷って決められなかったことが決められるようになります。後悔することありません。何かを変更するときは、何度もよく考えた上、あらかじめまわりにお知らせしてから始めると吉です。万事吉です。
「貞にして吉。
悔亡ぶ利ろしからざるなし。
初めなく終わり有り 庚(こう)に先だつこと三日。
庚に後るること三日 吉」
貞正にしていれば吉です。
後悔することはなくなります。
万事吉です。
初めはよくなくても終わりは効果があります。
物事を変更する時には事前にていねいに良く事をはかり、
また後によく考えてすれば吉となります。
何かを始める前には、あらかじめ関係者に伝えて
了解してもらっておく必要があります。
そのやり方がていねいなので吉です。
之卦 18 さんぷうこ
腐っている「さんぷうこ」です。
勇気をもって、すみやかに片付けましょう!
爻辞 57 巽為風(そんいふう)の上爻
人に分け与える時は、自分がしっかり満たされてからにしてください。素直に人に合せる特技も行き過ぎると自己卑下となり、信頼を失い、凶運となります。お人好しもほどほどに。
「巽牀(そんしょう)下に在り、
其の資斧(しふ)を喪(うしな)う貞しけれども凶」
寝台の下にへりくだります。
卑屈のために財産を失い、権威を失いました。
謙虚も卑屈になってしまえば悪徳となります。
策略があるかもしれません。
相手に合わせるのが得意なそんいふうですが、
自分を卑下してまで相手を立てるのはやり過ぎで、
易経では「ベッドの下にへりくだっている状態」と例えています。
相手に合わせすぎているとただの都合のよい人になってしまい
人徳も信頼もすべて失うことに。
卑下のし過ぎは凶運です。
自己卑下やお人好しもいい加減に、
自分を大切に、嫌なことはきちんと断わりましょう。
之卦 48 すいふうせい
井戸の「すいふうせい」です。
相手に分け与えるのは
まず自分のコップにたっぷり水が入ってからにしてください。
☆
今朝は病み上がりで頭痛が残っておりましたが、
去年の何かの日に子どもにもらった「頭のマッサージ器」を使ったら
にわかにスッキリ頭痛が去り、
視界が広がって晴れやかになってきました。
![]() |
このマッサージ器、かさがあるので
正直、いつもはちょっと置き場所に困る…
はっきり言って邪魔なんですが、
頭のツボを適度に刺激してくれて
今日みたいに効果を感じると
無下にしていてごめんなさいと言いたいですね。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
2014年
12月
21日
日
巽為風(そんいふう)の4爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はそんいふう。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の4爻
「悔い亡ぶ。田(かり)して三品を獲(う)る。」
後悔することはなくなりました。
狩りをして大物、中くらい、小さなサイズの獲物を得ました。
協力すると大きな成功を得られます。
商売は売上が増えます。
大小さまざまな利益がありそうですね。
両手を広げて受け取ってください。
之卦 44 天風姤(てんぷうこう)
思いがけない誘惑の「てんぷうこう」です。
悪い誘惑には乗らないように。
☆
仕事が休みで、3食子どもと一緒にできたてご飯を食べました。
一日3回の食事作りは面倒な時もありますが、
昨日はとっても楽しめた。
朝は野菜スープとトースト、
お昼は土鍋で炊いた炊きたてご飯で握ったおにぎりと野菜たっぷりの汁もの、
夕飯は豆腐丼。
お腹にやさしいしあわせメニューと子どもの笑顔で
充実した休日でした。
うちの宝石は家族の笑顔かな~!
合間に少しずつ掃除も進めて、今年の大掃除は早めに終わりそう。
分割して毎日少しずつ進める作戦がうまく行っています。
また新しい本を年末セール中のKindle
でどっさり購入しました。
紙の本も一冊。
![]() |
これから読むのが楽しみです。
昨日は、「火風鼎(かふうてい)の6爻」(鍋に宝石をちりばめた取っ手がついています。接待は大成功。楽しい時間を過ごせ、周囲からのあなたの評価が上がります。今までの努力が実り、物心ともに満たされます。満喫してください。)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
10月
21日
火
巽為風(そんいふう)の2爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はそんいふう。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の2爻
反省してベットの下にもぐってしまうほどへりくだっています。
神主や巫女にお願いするていねいさです。
身を低くして、謙虚に対応しようとしているので
卑屈すぎるようにも感じますが、悪いことにはなりません。
ひたすら謙虚な姿勢で相手への誠意を見せ続ければ
関係性は修復改善され、吉を招きますが、
とにかくごたごたしそうな日なので油断は禁物です。
占いの言葉を参考にしてみるのもおススメです。
之卦 53 ふうざんぜん
ゆっくり進む「ふうざんぜん」です。
思い込みで動き出してはダメ。
確実なことからやりましょう。
☆
最近にしては珍しく頭が痛く、熱っぽくなってきたので、
足湯をしたり、ホカロンをはさんだりしてから、
カウンセリング、市役所、銀行…とまわりました。
この数日で、雷が落ちてきたようなびっくりな出来事が
立て続けに二件ありました。
確かに変革の準備をしている感じです。
突っ走る前に微熱で夜は7時くらいに布団に入ってしまいました。
成長痛?な頭痛と共に、ゆっくりやりなよとからだがストップかけてるような。
よかったよかった。
いいタイミングで動けることでしょう。
昨日は、「たくかかくの2爻」(変化の時ですが、今はまだ進まず、いつでも変革できるように準備していましょう)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
7月
10日
木
巽為風(そんいふう)の1爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はそんいふう。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の1爻
意志の強い武士を見習って下さい。
今日は、優柔不断になりがちで、
なかなか決断ができず気持ちが揺らいでしまいます。
ちょっと考えて、これと方針を決めたら
武士のように腹をくくって進んでください。
之卦 9 ふうてんしょうちく
ものごとに時間がかかる「ふうてんしょうちく」です。
決められない時に少し時間を作って考えてみると
よい方向性が見えてくるはず。
☆
昨日は友人の丸谷さんに九星気学の個人指導をしてもらいました。
楽しかった~^^
最初、私は西洋占星術を長いこと勉強して使っているので
「命術(生年月日をもとに占うやり方)は、もういいかな~」と
長いことあまり興味がなかったのですが…。
丸谷さんのわかりやすい解説で、数十分で概要がつかめ、
何と易占いの八卦と九星気学の9種類の性質は同じものだったと
言うことがわかりました。
易占いと九星気学は家族のような感じでしたのね^^;
知らなかった!
易占い大好きな私は、しばらく九星気学の勉強に励みそうです。
楽しいです♪
なれ合いの西洋占星術に依存する気持ちをちょっと切り替えて
新しい命術に挑戦してみてよかったな。
私がなぜ占いをしているかというと
混乱して聞こえにくくなった心の声を拾い、
自分の本質に出会い、本質を取り戻すためなのです。
目的に合うならば、
どんな占術でも上手に使ってみたらいいと思いました。
依存するのではなく道具としてです。
ふうたくちゅうふの4爻(馬が仲間から離れて自立していく)で、
馬の導きで素敵な世界が見れてうれしいです♪
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
7月
03日
木
巽為風(そんいふう)の6爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はそんいふう。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の6爻
相手に合わせるのが得意なそんいふうですが、
自分を卑下してまで相手を立てるのはやり過ぎで、
易経では「ベッドの下にへりくだっている状態」と例えています。
相手に合わせすぎているとただの都合のよい人になってしまい
人徳も信頼もすべて失うことに。
卑下のし過ぎは凶運です。
自己卑下やお人好しもいい加減に、
自分を大切に、嫌なことはきちんと断わりましょう。
之卦 48 すいふうせい
井戸の「すいふうせい」です。
相手に分け与えるのは
まず自分のコップにたっぷり水が入ってからにしてください。
☆
昨日はカウンセリングに。
たくさんほめてもらって泣けるほどうれしかったのですが、
その帰りに似た立場の友達にばったり会って
その人たちの活躍を垣間見ました。
無意識に自分と比べて落ち込みました。
(忙しいね!我が心ながら。)
さんらいいの1爻!
人と比べてしまうのも落ち込むのも
その人にとっては自然な心の動きだと思います。
ただそのあと、
その感情をよーく味わって自分の隠されたパターンに気づき、
自分もそんなに悪くはないね!むしろいいね!と
思い出せたら、ひとつ成長できる。
癒やしのプロセスです。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
4月
08日
火
巽為風(そんいふう)の5爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はそんいふう。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の5爻
何かを始める前には、あらかじめ関係者に伝えて
了解してもらっておく必要があります。
そのやり方がていねいなので吉です。
之卦 18 さんぷうこ
腐っている「さんぷうこ」です。
勇気をもって、すみやかに片付けましょう!
☆
昨日は洗濯を二回し、
気になっていたや仕事をいくつか片づけ
行動的だったのではないかと思います。
どんどん動けてよかったー♪
今日はこの辺で。
また明日♪