2015年
4月
03日
金
震為雷 ( しんいらい )

今日は震為雷(しんいらい)です。
「震は、亨る。
震の来るに虩虩(げきげき)たり。
笑言啞啞(あくあく)たり。
震は百里を驚かせども七鬯(ひちよう)を喪(うしな)わず」
雷は、通じます。
雷が鳴るとびっくり驚きます。
静まると笑いが出てきます。
百里四方を鳴り響いて驚かしますが、祭りの匙やお酒を落とすようなことはありません。
「雷、百里を驚かす占い」「声有りて形なきの象」と
平沢随貞(江戸時代の易者さん)は言っており、
とにかく勢いはよいのですが、
ハッタリで中身はからっぽだったり、
深い意味はなかったりします。
大騒ぎがあっても、実害はないので安心してください。
雷が二つ並んでいる卦(純八卦)なので、
びっくりすることが2回あるかも知れません。
大騒ぎでも実害はないので
平常心で行動するのがよいでしょう。
びっくりすることがあった時に落ち着いて行動できる精神を持った人に
なりたいものです。
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の初爻
ビックリすることがありますが、実害はなく、最後には笑える結果になるので心配いりません。驚いて判断を間違わないようにしてください。平常心で。展開が変わった時の気持ちの切り替えも大事です。
「震、来るに、虩虩(げきげき)す。
後には、笑言、啞啞(あくあく)たり 吉。」
虩虩(げきげき)は、恐れている、
啞啞(あくあく)は、笑っている様子の擬態語だそうです。
今日は、驚くようなことがあっても、実害はなく、
笑える結果になるので心配はいりません。
驚いて判断を間違わないようにしてください。
びっくりした時も平常心で。
展開が変わった時の気持ちの切り替えも大事です。
之卦 16 雷地予(らいちよ)
予定を立てる「雷地予」です。
心躍るうれしいイベントの予定を立てておくのもいいです。
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の2爻
危険な場所に近づかない、危険な行為をしない、それでも危険に遭ってしまったら、財産を捨ててでも逃げるが勝ちです。健康・安全が第一です。失ったものはあとから取り戻せます。
「震来るに厲うし。
億貝(おくばい)を喪(うしな)う
九陵(りょう)に躋(のぼ)る。
逐(お)うことなかれ。
七日にして得ん」
雷が来て危険です。
財産を失ってもかえりみず、避難のために高い丘に登って様子を見ています。
未練があっても戻らなくてよいです。
7日も経てば戻ります。
危険な場所には近づかない、危険につながる行動はしないなど
危険を未然に防ぐ注意力が必要です。
それでも危険な目にあってしまったら、
着の身着のまま高いところに逃げてください。
財産を一部失うことになるかもしれませんが、
執着心は捨てましょう。
身の安全が優先です。
失ったものは、近いうち取り戻せます。
之卦 54 雷沢帰妹(らいたくきまい)
順序を間違う「雷沢帰妹」です。
優先順位を間違えないようにしてください。
お金やモノ、プライドよりも健康第一です。
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の3爻
静かになった雷がまた鳴り出してびっくりします。まだ安心はできません。例の件はまだ過去形ではないようです。でも、注意深くしていれば大丈夫です。
「震蘇蘇(そそ)たり。
震(おそ)れて行けば眚(わざわい)なし」
去っていったはずの雷がまた鳴り出してびっくり!
ホッとしていたところに不意打ちで
一瞬パニックすることもあるでしょう。
注意していたら大丈夫ですが、
まだまだ注意が必要です。
例の件は過去形になっていないみたいです…。
之卦 雷火豊(らいかほう)
元気のよい「雷火豊」です。
震為雷に雷火豊では、毎度お騒がせでまわりが迷惑…なので、
大声、はったりはほどほどにしましょう。
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の4爻
雷なのに音もなく泥沼に落ちて滞り、散って消えていきました。今日始めることは、勢いがなく、覚悟もなく煮え切らない。また悪い習慣や誘いに乗りやすかったりします。いつものとおりが安全です。
「震(ふる)いて遂に泥(おぼ)る」
雷が音もなく泥沼に落ち、放電し、消えてしまいました。
今、始めることは、意思も弱く、煮え切らず、
泥沼にはまるようにずるずると停滞してしまいそう。
悪い習慣や誘いにぐずぐずつきあわないように気をつけて。
静かにいつも通りにしていた方が安全です。
之卦 24 地雷復(ちらいふく)
戻って来る「地雷復」です。
せっかく積み上げてきたことがゼロに戻ってしまわないように
気をつけて。
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の5爻
雷で行き来するのも危うい状況です。びっくりすることはありますが、なんとかなりそうです。まわりの様子や人に従うこと。予測できることにはあらかじめ備えておくことがポイントです。
「震いて往くも来るも厲うし。
億(おく)有事を喪(うしな)うことなし」
雷が鳴って道を行き来するのも危うい状況です。
それでも祭りの大事なつとめを果たすことができました。
驚くことがあった時こそ、平常心が大切。
心穏やかに無難に慎重に行動しましょう。
有事の備えはしていますか?
予測できるトラブルには、あらかじめ備えておくとよいです。
之卦 17 沢雷随(たくらいずい)
したがう「沢雷随」です。
まわりの人や状況に従って行動するのがよいでしょう。
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の上爻
雷は遠ざかりますが、まだ心が落ち着かないようなので進んではいけません。雷は自分のところではなく隣の村に落ち、災いはありません。とはいえ、とばっちりは来るでしょう。用心が必要です。
「震いて索索(さくさく)たり。
視(み)ること矍矍(かくかく)たり 往けば凶。
震その躬においてせず その隣においてすれば咎なし。
婚媾言(こと)あり」
雷はまばらになりましたが、きょろきょろと落ち着かない状態です。
進んではいけません。
となりの村に落ちて災いはありませんが、
結婚話にも文句がつくなどとばっちりはまぬがれません。
くどくど言い訳をするとまたそれが元でもめます。
用心が必要です。
之卦 火雷噬嗑(からいぜいごう)
のどに刺さった骨が気になる「火雷噬嗑」。
トラブルの火種は残りますのでそのつもりで。
☆
子どもとMステを観てノリノリです♪
そんな中で易占いブログ書いてます。
しあわせなひととき。
やっぱ好きだわ~。
平井堅!
今日は、この辺で!
ありがとうございます。
2014年
12月
07日
日
震為雷 ( しんいらい )の1爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「しんいらい」です。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
「雷、百里を驚かす占い」「声有りて形なきの象」と
平沢随貞は言っておりまして、
(・・・・って、この人何者?と
調べてみたら江戸時代の易者さんだそうです。)
とにかく勢いはよいのですが、
ハッタリ系で中身はからっぽだったり、
深い意味はなかったりします。
今日は、大騒ぎがあっても、実害はないので安心してくださいね。
雷が二つ並んでいる卦(純八卦)なので、
びっくりすることが2回あるかも知れません。
書いたように、大騒ぎでも実害はないので
平常心で行動するのがよいでしょう。
雷のときに落ち着いて行動できる精神を持った人に
なりたいですね。
また、アドバイスがほしいときに、この卦を得たら、
から元気でもよいので勢いよくふるまうことで開運しますよ、
と読みます。
ポイント:びっくり事件のときは、平常心です。
☆
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の1爻
「震、来るに、虩虩(げきげき)す。
後には、笑言、啞啞(あくあく)たり。吉。」
虩虩(げきげき)は、恐れている、
啞啞(あくあく)は、笑っている様子の擬態語だそうです。
今日は、驚くようなことがあっても、実害はなく、
笑える結果になるので心配はいりません。
驚いて判断を間違わないようにしてください。
びっくりした時も平常心で。
展開が変わった時の気持ちの切り替えも大事です。
之卦 16 らいちよ
予定を立てる「らいちよ」です。
心躍るうれしいイベントの予定を立てておくのもいいです。
☆
寝坊してしまったので、昨日のふりかえり日記はお休みします。
昨日は、「離為火(りいか)の4爻」(「飛んで火に入る夏の虫」です。突然の災難に驚く暇もありません。安易な選択をしていると突如として災難に遭うことがあります。今日は何事も計画的に安全策を考えて行動してください。リスクマネジメントです。)でした。
今日は、この辺で!
ありがとうございます。
また、あした♪
2014年
9月
20日
土
震為雷 ( しんいらい )の2爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「しんいらい」です。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
「雷、百里を驚かす占い」「声有りて形なきの象」と
平沢随貞は言っておりまして、
(・・・・って、この人何者?と
調べてみたら江戸時代の易者さんだそうです。)
とにかく勢いはよいのですが、
ハッタリ系で中身はからっぽだったり、
深い意味はなかったりします。
今日は、大騒ぎがあっても、実害はないので安心してくださいね。
雷が二つ並んでいる卦なので、
びっくりすることが2回あるかも知れません。
書いたように、大騒ぎでも実害はないので
平常心で行動するのがよいでしょう。
雷のときに落ち着いて行動できる精神を持った人に
なりたいですね。
また、アドバイスがほしいときに、この卦を得たら、
から元気でもよいので勢いよくふるまうことで開運しますよ、
と読みます。
ポイント:びっくり事件のときは、平常心です。
☆
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の2爻
危険な場所には近づかない、危険につながる行動はしないなど
今日は危険を未然に防ぐ注意力が必要です。
それでも危険な目にあってしまったら、
着の身着のまま高いところに逃げてください。
財産を一部失うことになるかもしれませんが、
執着心は捨てましょう。
身の安全が優先です。
失ったものは、近いうち取り戻せます。
之卦 54 らいたくきまい
順序を間違う「らいたくきまい」です。
優先順位を間違えないようにしてください。
お金やモノ、プライドよりも健康第一です。
☆
私はお医者さんに、不調の時のお守りに
頓服薬を2種類処方してもらっています。
昨日は仕事から帰宅した後、気持ちがざわざわして、
頓服の1種類では落ち着かず、数時間おいて
2種類目にも手が伸びてしまうほど
心が不調でした。
原因は、トラウマが刺激されたのか気圧の配置なのか
何なのか不明です。
とりあえず、頓服を飲んで寝ることを選び
それでよかったのだと思います。
夜ごはんの準備やら最低限のことはできたし。
朝起きたら幾分マシになっていましたが、まだ不調です;;
昨日は、「かんいすいの1爻」(弱り目にたたり目。落ち込むけど淡々とできることをしてしのぐしかない。)でした。
今日は、この辺で!
ありがとうございます。
また、あした♪
2014年
9月
14日
日
震為雷 ( しんいらい )の5爻

おはようございます。易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「しんいらい」です。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
「雷、百里を驚かす占い」「声有りて形なきの象」と
平沢随貞は言っておりまして、
(・・・・って、この人何者?と
調べてみたら江戸時代の易者さんだそうです。)
とにかく勢いはよいのですが、
ハッタリ系で中身はからっぽだったり、
深い意味はなかったりします。
今日は、大騒ぎがあっても、実害はないので安心してくださいね。
雷が二つ並んでいる卦なので、
びっくりすることが2回あるかも知れません。
書いたように、大騒ぎでも実害はないので
平常心で行動するのがよいでしょう。
雷のときに落ち着いて行動できる精神を持った人に
なりたいですね。
また、アドバイスがほしいときに、この卦を得たら、
から元気でもよいので勢いよくふるまうことで開運しますよ、
と読みます。
ポイント:びっくり事件のときは、平常心です。
☆
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の5爻
有事の備えはしていますか?
予測できるトラブルには、あらかじめ備えておくとよいですよ。
雷が鳴って道を行き来するのも危うい状況です。
こんな時こそ、平常心が大切。
今日は、心穏やかに無難に慎重に行動しましょう。
之卦 17 たくらいずい
したがう「たくらいずい」です。
まわりの人や状況に従って行動するのがよいでしょう。
☆
お客様が次々に来てくださって、途切れない。
次々に注文を受けて、食べ物を用意して、片づけて・・・・
洗い物は山のようでしたが、次のお客様の注文があるので
手が付けられず、どんどんたまる一方。
この仕事に就いて3ヶ月近いけど、初めての状況でした。
ひとつひとつ片づけて、大きなトラブルもなく山を越えた時には、
感動がありました。
今日も午前中仕事。
昨日使い切ってしまった食材を補充したり
下準備をしたりがいつも以上にある予定です。
昨日は帰宅するのがもったいないような気持ちになりました。
最後まで終わらせたかった~。
時間切れで残してきた仕事に後ろ髪引かれる思いでした。
昨日は「たくざんかんの4爻」(感じる力が全開で、何を見てもうるうる。感情面での失敗注意)でした。
今日は、この辺で!
ありがとうございます。
また、あした♪
2014年
8月
19日
火
震為雷 ( しんいらい )の4爻

おはようございます。易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「しんいらい」です。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
「雷、百里を驚かす占い」「声有りて形なきの象」と
平沢随貞は言っておりまして、
(・・・・って、この人何者?と
調べてみたら江戸時代の易者さんだそうです。)
とにかく勢いはよいのですが、
ハッタリ系で中身はからっぽだったり、
深い意味はなかったりします。
今日は、大騒ぎがあっても、実害はないので安心してくださいね。
雷が二つ並んでいる卦なので、
びっくりすることが2回あるかも知れません。
書いたように、大騒ぎでも実害はないので
平常心で行動するのがよいでしょう。
雷のときに落ち着いて行動できる精神を持った人に
なりたいですね。
また、アドバイスがほしいときに、この卦を得たら、
から元気でもよいので勢いよくふるまうことで開運しますよ、
と読みます。
ポイント:びっくり事件のときは、平常心です。
☆
爻辞 51 震為雷 ( しんいらい )の4爻
雷が音もなく泥沼に落ち、放電し、消えてしまいました。
今日始めることは、意思も弱く、煮え切らず、
泥沼にはまるようにずるずると停滞してしまいそう。
悪い習慣や誘いにぐずぐずつきあわないように気をつけて。
静かにいつも通りにしていた方が安全です。
之卦 24 ちらいふく
戻って来る「ちらいふく」です。
せっかく積み上げてきたことがゼロに戻ってしまわないように
気をつけて。
☆
昨日書いたコウカウンセリングですが、
泣くだけじゃなく、
笑う、怒る、あくびをする、ふるえるなどの感情表出を
ルールのある安全な場で行うカウンセリングです。
泣くだけじゃないなーと思って、補足です。
昨日もカウンセリング時間をとって、
何を思い出したわけでもないのですが、ぶるぶる震えたりしていました。
充分聞いてもらってから、行動に出ることができました。
変革と言っていいと思います。
いくつか抱えていることのひとつが動き出しました。
昨日は「たくかかくの3爻」(いよいよ改革の時だが、急いては事を仕損じます)でした。
今日は、この辺で!
ありがとうございます。
また、あした♪
2014年
2月
05日
水
震為雷 ( しんいらい )の6爻

おはようございます。易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日もしんいらい、二日続けてですかー?
ふう、、、
今日も「から元気」でGO!
ですな。
前半のしんいらいの部分は
昨日と同じなのでコピペします。
☆以降が昨日と違うところですので、昨日もお読みの方は、
☆以降からお読みください。
「雷、百里を驚かす占い」「声有りて形なきの象」と
平沢随貞は言っておりまして、
(・・・・って、この人何者?と
調べてみたら江戸時代の易者さんだそうです。)
とにかく勢いはよいのですが、
ハッタリ系で中身はからっぽだったり、
深い意味はなかったりします。
今日は、大騒ぎがあっても、実害はないので安心してくださいね。
雷が二つ並んでいる卦なので、
びっくりすることが2回あるかも知れません。
前に書いたように、大騒ぎでも実害はないので
平常心で行動するのがよいでしょう。
雷のときに落ち着いて行動できる精神を持った人に
なりたいですね。
また、アドバイスがほしいときに、この卦を得たら、
から元気でもよいので勢いよくふるまうことで開運しますよ、
と読みます。(注:びっくり事件のときは、平常心ですよ。)
☆☆
51-6 震為雷 ( しんいらい )の6爻
爻辞
雷はとなりの村に落ちたようですが、進んじゃだめ!
何をやっても文句がつきます。
くどくど言い訳をするとまたそれが元でもめます。
とばっちりが来ないように用心用心です。
之卦 火雷噬嗑(からいぜいごう)
のどに刺さった骨が気になって仕方がない…。
トラブルの火種は残りますのでそのつもりで。
今日も、チャレンジングですね。
流行っているみたいなので
インフルのことかな?なんて思っちゃいますね。
マスクと手洗い忘れずに!
ひいたかなと思ったら、
カイロを貼って暖めて8時間以上寝てくださいね。
ではまたあした!