2015年
3月
04日
水
沢水困(たくすいこん)の5爻

今日は、沢水困(たくすいこん)。
「困は、亨る貞し。
大人は吉で咎なし。
言うことあるも信ぜられず」
困難の中にあっても忍耐によって運を開くことができます。
今は、人に相談してもわかってもらえないし、
軽はずみなことを言って問題をこじらせることもあるので
言葉少なにじっと耐える。
黙っていましょう。
…そんな卦です。
たくすいこんは、「困」の字です。
木が四角い枠(植木鉢?)に囲まれて
成長できなくて苦しんでいます。
沢の水が下に漏れてしまい、沢が枯れているかたち。
新井白蛾は、「鳥、枯木に鳴くの象」と言って
四大難卦(よんだいなんけ)の中でも、
困難が極まり、困窮しています。
お金がない、交渉ごともうまくいかない、
人ともうまくいかない・・・
どん底なので、あとはよくなるしかない。
「底つきの卦」です。
☆
爻辞 47 沢水困(たくすいこん)の1爻
四大難卦。困ったこと続きな上、頭も働かない。孤立無援になりがちで、うまくいかないことばかり…。動きようがありませんが、あきらめず淡々としていましょう。今日底つけばあとは上がるのみです。
「臀(いさらい)株木(しゅぼく)に困しむ。
幽谷に入る。
三歳観ず」
木の切り株に座っているが座面がサラザラして
お尻が痛くて長く座っていられません。
奥深い谷に迷い込んで3年たっても出られません。
孤立無援のたくすいこんの底です。
じっとしているしかありません。
之卦 58 だいたく
思慮の浅い「だいたく」です。
頭も働きにくいみたいです。
いろいろ自粛方向で。
爻辞 47 沢水困(たくすいこん)の2爻
苦しいのでうさ晴らしのために飲み食いしています。飲み過ぎ食べ過ぎに注意。助けは向こうからやってきます。こちらから出かけていくのはよくありません。前進はせず大人しく待っていましょう。
「酒食に困しむ。
朱紱方(しゅふつまさ)に來る。
用て享祀するに利ろし征けば凶。
咎なし」
時を得ず、才能も発揮できず、
お酒と食べ物で憂さ晴らしをして紛らわして待っています。
そのように待っていると、天の助けがやってきます。
受け入れてまつりごとをするのはよいが、
こちらから出かけるのはよくありません。
耐えて待っていればうまくいきます。
苦しみの中でも、この爻の場合はイレギュラーで、
余っている、たくさん持っていることの苦しみ。
いい身分なのですが、望みはみんな叶い、望み以上のものが与えられ、
それを断ることができなくて苦しい立場になりました。
望まないのに高い地位を与えられたという爻辞です。
之卦 45たくちすい
人もお金も集まる「たくちすい」ですので、困窮の中でも、
ひと声かければ望み以上のものが与えられるでしょう。
爻辞 47 沢水困(たくすいこん)の3爻
大きな石やイバラに苦しめられる試練の道です。言い訳をしてもわかってもらえないので、何があっても黙して語らず忍耐して過ごしましょう。今がどん底と思ってがまんです。
「石に困しみ。
蒺(しつ)りに據(よ)る。
其の宮に入りて、其の妻を見ず。
凶なり」
大きな石に前途をふさがれ進めず、
どこにいてもいばらの上に座らされたように居たたまれません。
仕方なく家に帰ったら妻がいなくなっていた。;;
どこも安心できないし、
何をしてもいいことがありません。
今日はがまんするしかないようです。
仕事はしっかり準備をして、臨むこと。
悪口を言われても言い訳しない。
黙々、忍耐です。
之卦 28 たくふうたいか
荷が大きい「たくふうたいか」です。
大きな試練。
爻辞 47 沢水困(たくすいこん)の4爻
困難の中にいます。助けはあるけれど遅れて来ます。恥をかくこともあり、資金も不足する困難です。終わりは良いので時間はかかるが淡々と処理していきましょう。
「来たること徐徐(じょじょ)たり。
金車(きんしゃ)に困しむ。
吝なれども終わりあり。」
困難の中にいます。
助けに来てくれる人はいるけれど、
遅れています。
金車とは鉄の丈夫で立派な車のこと。
助けになる力のある人も
途中で妨害されて動けなくなっています。
恥ずかしいことだけれど(吝)
終わりには良いことがあります。
待ち人なかなか来たらず。
資金不足の困難にあります。
之卦 29 坎為水(かんいすい)
困難続きの「かんいすい」です。
これ以上悪くならないので
時間がかかっても淡々と処理していきましょう。
爻辞 47 沢水困(たくすいこん)の5爻
リストラにあってプライドはズタズタ…みたいな気分です。困難の時ですが、一回リセットして初めからやり直すと時間はかかるが、悩みは解消しよいことがあります。お祈りが効果ありです。
「劓(はなきら)れ刖(あしきら)る。
赤紱(せきふつ)に困しむ。
乃ち徐(ようや)くに説び有り。
用て祭祀するに利し」
易経では「鼻切り、足切り」など、
ギョッとすることが書いてある爻です。
鼻が折られ(プライドが傷つき)、
足の方も困難で身動きが取れないという意味だと思います。
しかし、すべてを一回リセットした後、
長い時間をかければよいことがありますよ、
と書いてあります。
タロットの「塔」のような感じでしょうか。
あと、今日は祭祀がおススメだそうです。
自分の信じているやり方でお祈りをしてみて下さい。
之卦 40 らいすいかい
溶けて流れ出る「らいすいかい」です。
長く困っていたことがやっと解決していく方向です。
爻辞 47 沢水困(たくすいこん)の6爻
困難も最終段階のお試しにトゲのついた蔓とごつい岩の壁が現われました。ここを突破すれば困難も終わります。最後の一撃、がんばりましょう。お疲れ様です。
「葛藟(かつり)臲(げつ)ごつに苦しむ。
曰(ここ)に動けば悔あり。
悔ゆること有りて征けば吉なり」
困難も最終段階のお試しです。
いばらが巻きつき、巌がゴツゴツしていてからだがつらい…。
痛み覚悟で突破するとこの困難を断ち切ることができます。
之卦 6 てんすいしょう
訴える「てんすいしょう」です。
困難が横たわっていますが正義は通ります。
訴訟で困難突破です。
☆
最近、寝不足です;;
金星kinseiの占い相談室のサイトのレンタルサーバを
2月末に変更し始めて28日に引っ越し。
それがうまくいかず、一旦全部削除の憂き目に。
WordPressをダウンロードしなおしていちから作りなおしています。
さくらサーバだったのを、半額で使えるミニバードへ。
今は無料お試し期間です。
根を詰めてパソコンに何時間も向かっているので
肩が痛く、ブルーライトで寝付きが悪くなりますね。
もうだいぶ元データを入れなおし復旧しもう少しです。
新しく見直しもできたので結果オーライ!^^
楽しんで作り替えます。
WordPressの操作にも慣れてうれしいな。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
2015年
1月
27日
火
沢水困(たくすいこん)の4爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は、「たくすいこん」。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
たくすいこんは、「困」の字です。
木が四角い枠(植木鉢?)に囲まれて
成長できなくて苦しんでいます。
沢の水が下に漏れてしまい、沢が枯れているかたち。
新井白蛾は、「鳥、枯木に鳴くの象」と言って
四大難卦(よんだいなんけ)の中でも、
困難が極まり、困窮しています。
お金がない、交渉ごともうまくいかない、
人ともうまくいかない・・・
どん底なので、あとはよくなるしかない。
「底つきの卦」です。
卦辞
今は、人に相談してもわかってもらえないし、
軽はずみなことを言って問題をこじらせることもあるので
言葉少なにじっと耐える。…そんな卦です。
☆
爻 辞 47 沢水困(たくすいこん)の4爻
「来たること徐徐(じょじょ)たり。
金車(きんしゃ)に困しむ。
吝なれども終わりあり。」
困難の中にいます。
助けに来てくれる人はいるけれど、
遅れています。
金車とは鉄の丈夫で立派な車のこと。
助けになる力のある人も
途中で妨害されて動けなくなっています。
恥ずかしいことだけれど(吝)
終わりには良いことがあります。
待ち人なかなか来たらず。
資金不足の困難にあります。
之卦 29 坎為水(かんいすい)
困難続きの「かんいすい」です。
これ以上悪くならないので
時間がかかっても淡々と処理していきましょう。
☆
強攻策!
今日はやる!と決めて、
パソコンや大量の書類持参でコメダに入り込みました。
申告書や子どもの進学関係の書類、
気になっていた重い書類やメールを一気にスタートしましたよー。
終わらなかったけど、かなり目処が立ちました。
私には、病気になるほど切実に、
ぎりぎりにならないと作業が始められない癖がありました。
いつも気になっているし、
かなり前から気持ちは追い詰められているのに、
ぎりぎりにならないと着手できない;;
若い頃はそれで徹夜とかよくやっていました。
恐怖を原動力に仕事をしていたのでしょうね。
火事場の馬鹿力(アドレナリンやノルアドレナリン)で
ガーッとやっていたわけですけれど、
これを繰り返していると…
…燃え尽きます…。
最近は、何も考えず淡々と
目の前にあることを終わらせていくやり方が
身についてきたので心身ともに楽になってきました。
まだ、名残はあり、苦しくなって来るので
時々昨日のような強攻策を取ることになります。
というわけで昨日は、
余裕のある期日の気の重い作業を思い切ってスタートできて
とても良かったです。
昨日は、「離為火(りいか)の6爻」(敵の首をとりに王が出陣!強硬手段をとってでもやり遂げる気概を持ってください。優先順位の高いものだけポイントを絞って大胆に解決し、小さなことは寛大に見守りましょう。迷いや私利私欲の行動は間違いの元。)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
9月
25日
木
沢水困(たくすいこん)の3爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は、「たくすいこん」。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
たくすいこんは、「困」の字です。
木が四角い枠(植木鉢?)に囲まれて
成長できなくて苦しんでいます。
沢の水が下に漏れてしまい、沢が枯れているかたち。
新井白蛾は、「鳥、枯木に鳴くの象」と言って
四大難卦(よんだいなんけ)の中でも、
困難が極まり、困窮しています。
お金がない、交渉ごともうまくいかない、
人ともうまくいかない・・・
どん底なので、あとはよくなるしかない。
「底つきの卦」です。
卦辞
今は、人に相談してもわかってもらえないし、
軽はずみなことを言って問題をこじらせることもあるので
言葉少なにじっと耐える。…そんな卦です。
☆
爻 辞 47 沢水困(たくすいこん)の3爻
大きな石に前途をふさがれ進めず、
どこにいてもいばらの上に座らされたように居たたまれません。
仕方なく家に帰ったら妻がいなくなっていた。;;
どこも安心できないし、
何をしてもいいことがありません。
今日はがまんするしかないようです。
仕事はしっかり準備をして、臨むこと。
悪口を言われても言い訳しない。
黙々、忍耐です。
之卦 28 たくふうたいか
荷が大きい「たくふうたいか」です。
大きな試練。
☆
実は昨日、職場で汗汗してました。
最近の傾向として、
朝からサンドイッチがたくさん出るのですけれど、
昨日も一気に頼まれすぎて
待たせる時間がハンパなく…。
何度も「まだですか?」と心配する方もいたり…。
常連さんには「お手伝いしたいわ!!」と本気で言われ、
でもお茶でも飲んでじっと待っていただくしかなく、
恐縮しながらも淡々と作り続けました。
サンドイッチ作りの合間にもナポリタンの注文が入って作業を中断。
お待たせするお客様が増える。
恐縮度合いが増え、ダンドリも悪い私。
震えながら作業、
「やってもやっても
トンネルの出口が見えない~!!」
って感じでした。
時間になり、先輩同僚登場!!!きらーーん☆
手慣れた先輩は、次々片づけてくれ、
私もひとつの作業に集中でき、困難を打破しました☆
最近、お客様が多くてうれしい悲鳴です。
出れないと思われたトンネルも抜けると達成感~!!
昨日は、「らいかほうの4爻」(この世が暗黒に見えますが、人々は協力し合って現状を打破していきましょう。)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
8月
27日
水
沢水困(たくすいこん)の5爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は、「たくすいこん」。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
たくすいこんは、「困」の字です。
木が四角い枠(植木鉢?)に囲まれて
成長できなくて苦しんでいます。
沢の水が下に漏れてしまい、沢が枯れているかたち。
新井白蛾は、「鳥、枯木に鳴くの象」と言って
四大難卦(よんだいなんけ)の中でも、
困難が極まり、困窮しています。
お金がない、交渉ごともうまくいかない、
人ともうまくいかない・・・
どん底なので、あとはよくなるしかない。
「底つきの卦」です。
卦辞
今は、人に相談してもわかってもらえないし、
軽はずみなことを言って問題をこじらせることもあるので
言葉少なにじっと耐える。…そんな卦です。
☆
爻 辞 47 沢水困(たくすいこん)の5爻
易経では「鼻切り、足切り」など、
ギョッとすることが書いてある爻です。
鼻が折られ(プライドが傷つき)、
足の方も困難で身動きが取れないという意味だと思います。
しかし、すべてを一回リセットした後、
長い時間をかければよいことがありますよ、
と書いてあります。
タロットの「塔」のような感じでしょうか。
あと、今日は祭祀がおススメだそうです。
自分の信じているやり方でお祈りをしてみて下さい。
之卦 40 らいすいかい
溶けて流れ出る「らいすいかい」です。
長く困っていたことがやっと解決していく方向です。
☆
昨日は前回と違って予感は多少あったのですが、
「まあ大丈夫かな」と甘く見ていたら
お昼の繁忙期に準備が足りなくなってパニック!
ああ、朝の淡々とした準備時間に
あと半玉キャベツを刻んでおけばよかった…!
朝の易占いを思い出せれば回避できたトラブルでした。
昨日は「たくふうたいかの6爻」(自分から問題に首を突っ込んでいきそう。無理せず淡々とできることをやろう)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
8月
09日
土
沢水困(たくすいこん)の6爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は、「たくすいこん」。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
たくすいこんは、「困」の字です。
木が四角い枠(植木鉢?)に囲まれて
成長できなくて苦しんでいます。
沢の水が下に漏れてしまい、沢が枯れているかたち。
新井白蛾は、「鳥、枯木に鳴くの象」と言って
四大難卦(よんだいなんけ)の中でも、
困難が極まり、困窮しています。
お金がない、交渉ごともうまくいかない、
人ともうまくいかない・・・
どん底なので、あとはよくなるしかない。
「底つきの卦」です。
卦辞
今は、人に相談してもわかってもらえないし、
軽はずみなことを言って問題をこじらせることもあるので
言葉少なにじっと耐える。…そんな卦です。
☆
爻 辞 47 沢水困(たくすいこん)の6爻
困難も最終段階のお試しです。
いばらが巻きつき、巌がゴツゴツしていてからだがつらい…。
痛み覚悟で突破するとこの困難を断ち切ることができます。
之卦 6 てんすいしょう
訴える「てんすいしょう」です。
困難が横たわっていますが正義は通ります。
訴訟で困難突破です。
☆
風があっていつもより涼しかったためか
疲れが出て、だるくて気分が滅入り、
一日寝ていました。
すべてがめんどくさく、動くのもつらかったけれど、
脱水?と思って娘にペットボトルを持ってきてもらって
水を飲み始め、なんとなく夕方には生還方向。
ここの所、猛暑の中、元気に良く頑張っていました、私。
ずっと調子がよかったので、
久々に、家事や仕事にノータッチでゆっくり休めて
よかったです。
昨日は、「ふうざんぜんの4爻」(現場から離れて旅立ちの計画を立てる)でした。
私も、順調な成長をしているのかもしれません。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
5月
13日
火
沢水困(たくすいこん)の1爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は、「たくすいこん」。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
たくすいこんは、「困」の字です。
木が四角い枠(植木鉢?)に囲まれて
成長できなくて苦しんでいます。
沢の水が下に漏れてしまい、沢が枯れているかたち。
新井白蛾は、「鳥、枯木に鳴くの象」と言って
四大難卦(よんだいなんけ)の中でも、
困難が極まり、困窮しています。
お金がない、交渉ごともうまくいかない、
人ともうまくいかない・・・
どん底なので、あとはよくなるしかない。
「底つきの卦」です。
卦辞
今は、人に相談してもわかってもらえないし、
軽はずみなことを言って問題をこじらせることもあるので
言葉少なにじっと耐える。…そんな卦です。
☆
爻 辞 47 沢水困(たくすいこん)の1爻
木の切り株に座っているが座面がサラザラして
お尻が痛くて長く座っていられません。
奥深い谷に迷い込んで3年たっても出られません。
孤立無援のたくすいこんの底です。
じっとしているしかありません。
之卦 58 だいたく
思慮の浅い「だいたく」です。
頭も働きにくいみたいです。
いろいろ自粛方向で。
☆
昨日は、一対一で人と対面する場面が多かったです。
カウンセリングを受けゆっくり話を聞いてもらい、
行政の窓口も別室で係と二人きり、
友だちともガッツリ話せました。
最後、娘と母の日記念でスイーツを食べにカフェに行きました。
娘は宿泊行事が近く、
とっても楽しみですごい勢いで話していました。
かわいかったー^^
どれも親子鳥の「ふうたくちゅうふ」らしい!
このシンクロは毎度興味深いですな。
今日はこの辺で。
また明日♪