2015年
3月
06日
金
天山遯(てんざんとん)の1爻

今日は天山遯(てんざんとん)です。
「遯は亨る。
小は貞に利ろし」
その場を去ることでよいことがあります。
小さなことなら、正しい道を選ぶことです。
新井白蛾はこの卦を、
「貴人、山に隠るるの象」と言いました。
現場を離れ、山の見晴らしのいいところに移動して
現場が落ち着くのを待っています。
この卦は12消息卦(じゅうにしょうそくか)です。
そして、陰爻が2つ。
(イラストを参照してください。)
陰爻が下からひとつずつ増えていって、
次は天地否になり時の味方のないときになるので
衰運のすぎるまで山の上で見ながら待とうということです。
今日は、さっさと切り上げて帰りましょう。
早さは大事で、逃げ遅れると危険です。
その場の流れを察知して逃げ時を逃さないように
敏感になっておきましょう。
逃げてずるをするわけではありません。
撤退は攻撃より難しいのです。
その時を感じたら勇気をもって撤退できる賢さを持ちましょう。
☆
爻辞 33 天山遯(てんざんとん)の1爻
危険を感じたらさっと方向転換ができる決断力はありますか?グズグズしていると逃げ遅れ危険です。問題を否認してもっと進もうとするとさらに危険。惰性に流されないこと。危険を感じたら進まないことです。
「遯尾(とんび)厲(あや)うし。
往くところあるに用うことなかれ」
危険に気づく力が弱くなっていて、
ぐずぐずしているうちに逃げ遅れてしまいました。
すでに逃げ遅れているので危険ですが、
これ以上進もうとするともっと危険です。
進まないでおくとこれ以上の難を逃れることができます。
危険を感じたら、さっと方向転換できる決断力を持ちましょう。
之卦 13 天火同人(てんかどうじん)
仲間と一緒の「てんかどうじん」です。
仲間から学んでください。
爻辞 33 天山遯(てんざんとん)の2爻
隠遁したい気持ちを誰も変えられません。誘われ、心がぐらつきますが、撤退する意思を強く持ちましょう。黄色い牛の皮で足を縛るくらい強い意志を持って逃げることです。
「之を執うるに黄(こう)牛の革(かわ)を用う。
之を勝(あ)げて説くことなし」
しっかり縛りつけておくのに黄牛の革を使いました。
隠遁したい気持ちを変えることができる人は誰もいません。
誘われ、心がぐらつきますが、撤退する意思を強く持ちましょう。
黄色い皮ひもで足を縛ってでもということなので、
強い意志を持って逃げましょう。
之卦 てんぷうこう
誘惑の「てんぷうこう」です。
ひきとめる誘惑はパワフル!
でも負けるな~!
「本当にやりたいことは何?」と冷静になって考えて
行動しましょう。
爻辞 33 天山遯(てんざんとん)の3爻
目的の明確な関係以外の腐れ縁を見直し、気持ちを切り替えていきましょう。今日は、思いきりが悪くなりがちですが、惰性で関わっている人とは距離を置いて次の展開へと進めた方がよいでしょう。
「係遯(けいとん)す。
疾(やまい)ありて厲うし。
臣妾(しんしょう)を畜(やしな)えば吉」
逃げようとするものを杭でつなぎとめています。
病気になってしまったように苦しいことです。
ただし、身の回りのことを手伝ってくれる人を雇うのは吉です。
きっぱり距離を置いた方がよい人間関係があります。
それなのに、今日は、思い切りが悪く、
惰性でずるずる…。
そんな優柔不断な態度では
お互いの不幸になるばかりです。
新しい展開のために時間を区切り、距離を置きましょう。
ただし、仕事を手伝ってもらう場合は別です。
目的がある人間関係は、ほどほどにつきあえるから吉です。
之卦 12 てんちひ
否定的な「てんちひ」です。
意見の相違があるでしょう。
我が道をゆきましょう。
爻辞 33 天山遯(てんざんとん)の4爻
好きな人、好きなことをふりきっても、やらねばならないことがあります。未練を捨て、涙を流しながらでも、理性の声に従いましょう。今が決断の時です。応援しています。
「好(こう)遯す。
君子は吉。
小人は否(しか)らず」
好きな人、好きなことがあっても、
やらなければならないことがあり、
未練をふりきって行かなければならない。
意志の弱い者にはできないこと。
逆にそれができればたいしたものです。
今がその時。
未練があっても、涙を流しながらでも、
その場を離れましょう。
今日は感情に流されそうになっても、理性の声に従うことです。
之卦 53 ふうざんぜん
ゆっくり成長する「ふうざんぜん」です。
時間がかかりますが、だんだんよくなります。
爻辞 33 天山遯(てんざんとん)の5爻
なれ合いになっていた環境を一新する時がやってきました。高い山の上から眺めるように、全体を見て決行してください。要領よくきれいに撤退することです。気楽にふらっとその場を離れて下さい。
「嘉(よ)く遯(のが)る。
貞吉」
撤退の仕方が潔いです。
今までなれ合いになっていた環境を
一新する時がやってきました。
今までの現場を離れ、悠々過ごせるようになります。
高い山の上から眺めるように、全体を見て決行してください。
要領よくきれいに撤退できるでしょう。
之卦 56 かざんりょ
ひとり旅の「かざんりょ」です。
気楽にふらっとその場を離れて下さい。
爻辞 33 天山遯(てんざんとん)の6爻
今日は余裕をもって現場を離れ、人から離れてマイペースに悠々過ごすと吉です。撤退が上手にできるようになると一人前。引き際が肝心です。
「肥(ひ)遯す。
利あらざるなし」
余裕を持って撤退します。
てんざんとんの卦の中で一番めでたい爻 。
肥遯=「ゆたかににげる」。
引き際がうまくいき、マイペースに悠々過ごすことができるでしょう。
之卦 31 たくざんかん
感じる「たくざんかん」です。
文化や芸術に触れ、感性豊かに過ごしてみては?
☆
金星kinseiの占い相談室のHPに易64卦のアーカイブを作りました。
他の占い記事や占い相談のご案内もリニューアルしています。
私の働いているコミュニティカフェのブレンドコーヒーの画像をおおくりします。
今日も、たまにはほっとする時間を作ってくださいね。

今日はこの辺で。
ありがとうございます。
2014年
12月
25日
木
天山遯(てんざんとん)の1爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はてんざんとん。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
新井白蛾はこの卦を、
「貴人、山に隠るるの象」と言いました。
現場を離れ、山の見晴らしのいいところに移動して
現場が落ち着くのを待っています。
この卦は12消息卦(じゅうにしょうそくか)です。
そして、陰爻が2つ。(イラストを参照してください。)
陰爻が下からひとつずつ増えていって、
次は天地否になり時の味方のないときになるので
(イラストを参照してください)
衰運のすぎるまで山の上で見ながら待とうということです。
今日は、さっさと切り上げて帰りましょう。
早さは大事で、逃げ遅れると危険です。
その場の流れを察知して逃げ時を逃さないように
敏感になっておきましょう。
逃げてずるをするわけではありません。
撤退は攻撃より難しいのです。
その時を感じたら勇気をもって撤退できる賢さを持ちましょう。
☆
爻 辞 33 天山遯(てんざんとん)の1爻
「遯尾(とんび)厲(あや)うし。
往くところあるに用うことなかれ」
危険に気づく力が弱くなっていて、
ぐずぐずしているうちに逃げ遅れてしまいました。
すでに逃げ遅れているので危険ですが、
これ以上進もうとするともっと危険です。
進まないでおくとこれ以上の難を逃れることができます。
危険を感じたら、さっと方向転換できる決断力を持ちましょう。
之卦 13 天火同人(てんかどうじん)
仲間と一緒の「てんかどうじん」です。
仲間から学んでください。
☆
昨日も書きましたが、忘年会疲れなどに気づいたら、
どうしたらいいのか!?
私にとって自責は全く役に立たないどころか、害があります。
学びに変え、さくっと自分を大事にする行動をとることができたので
昨日は元気に仕事に向かうことが出来ました。
ちょっと億劫な気分になりましたが、
行ってみるとホルモンの影響か楽しく動けてしまうんですね。
気持ちも体の疲れも晴れて良いクリスマスイブを過ごせました。
昨日はちらし寿司でごちそうイブ。
今日はチーズフォンデュで本クリパでーす。
私がちょっと頑張って健康管理ができ、
元気で楽しく準備できると家庭円満です。
幸せです。
昨日は、「地雷復(ちらいふく)の5爻」(問題の解決法は他人より自分が一番わかっています。自分で間違いに気づいて、まっすぐ軌道修正できるでしょう。ちょっと自力のふんばりが必要な時です。応援しています♪)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
10月
24日
金
天山遯(てんざんとん)の5爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はてんざんとん。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
新井白蛾はこの卦を、
「貴人、山に隠るるの象」と言いました。
現場を離れ、山の見晴らしのいいところに移動して
現場が落ち着くのを待っています。
この卦は12消息卦(じゅうにしょうそくか)です。
そして、陰爻が2つ。(イラストを参照してください。)
陰爻が下からひとつずつ増えていって、
次は天地否になり時の味方のないときになるので
(イラストを参照してください)
衰運のすぎるまで山の上で見ながら待とうということです。
今日は、さっさと切り上げて帰りましょう。
早さは大事で、逃げ遅れると危険です。
その場の流れを察知して逃げ時を逃さないように
敏感になっておきましょう。
逃げてずるをするわけではありません。
撤退は攻撃より難しいのです。
その時を感じたら勇気をもって撤退できる賢さを持ちましょう。
☆
爻 辞 33 天山遯(てんざんとん)の5爻
今までなれ合いになっていた環境を
一新する時がやってきました。
今までの現場を離れ、悠々過ごせるようになります。
高い山の上から眺めるように、全体を見て決行してください。
今日は、要領よくきれいに撤退できるでしょう。
之卦 56 かざんりょ
ひとり旅の「かざんりょ」です。
気楽にふらっとその場を離れて下さい。
☆
喫茶の仕事を始めて4か月近くになり、慣れて余裕も出てきました。
慣れないうちは自分の手元しか見えていなかったのが
お店全体に目が向くようになり、
見えていないところにも気が向くようになってきて、
当初のイメージ、「蝶が舞うように仕事をする」に一歩近づいてきたような。
雇われて働いている身なので、
無難に仕事をこなすだけでも十分だと言われていましたが、
時給以上に働いちゃってますね(私の計算上、ですが)。
損とか思わないです。
楽しいから。
昨日の易とは、ちょっとずれてる?かな。
昨日は、「さんたくそんの1爻」(自分のことよりまず、目の前の手助けが必要な人をサッと手伝ってあげましょう。目先の損にとらわれないこと)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
9月
05日
金
天山遯(てんざんとん)の4爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はてんざんとん。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
新井白蛾はこの卦を、
「貴人、山に隠るるの象」と言いました。
現場を離れ、山の見晴らしのいいところに移動して
現場が落ち着くのを待っています。
この卦は12消息卦(じゅうにしょうそくか)です。
そして、陰爻が2つ。(イラストを参照してください。)
陰爻が下からひとつずつ増えていって、
次は天地否になり時の味方のないときになるので
(イラストを参照してください)
衰運のすぎるまで山の上で見ながら待とうということです。
今日は、さっさと切り上げて帰りましょう。
早さは大事で、逃げ遅れると危険です。
その場の流れを察知して逃げ時を逃さないように
敏感になっておきましょう。
逃げてずるをするわけではありません。
撤退は攻撃より難しいのです。
その時を感じたら勇気をもって撤退できる賢さを持ちましょう。
☆
爻 辞 33 天山遯(てんざんとん)の4爻
好きな人、好きなことがあっても、
やらなければならないことがあり、
未練をふりきって行かなければならない。
それができればたいしたものです。
今がその時。
未練があっても、涙を流しながらでも、
その場を離れましょう。
今日は感情に流されそうになっても、理性の声に従うことです。
之卦 53 ふうざんぜん
ゆっくり成長する「ふうざんぜん」です。
時間がかかりますが、だんだんよくなります。
☆
昨日は、「先手必勝」との易のアドバイスを得たおかげで、
気になっていたことを次々終わらせることができました。
家事や返信したいメール、書類整理、頼まれたHP更新などなど。
考え込まずに淡々と片付けることができると
本当に楽です。
鬱々とはかどらない日もあり、
それはそれで体の調子が悪かったりするので、
無理はしませんけれど。
できる日は、ありがたくサクサクと動いています。
からださんに感謝!
昨日は「さんたくそんの4爻」(病気や不調は早く手当をすること。気になっていること、障害になっていることを考え込まずに淡々と手早く片づけるのが開運アクション)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
8月
06日
水
天山遯(てんざんとん)の3爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はてんざんとん。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
新井白蛾はこの卦を、
「貴人、山に隠るるの象」と言いました。
現場を離れ、山の見晴らしのいいところに移動して
現場が落ち着くのを待っています。
この卦は12消息卦(じゅうにしょうそくか)です。
そして、陰爻が2つ。(イラストを参照してください。)
陰爻が下からひとつずつ増えていって、
次は天地否になり時の味方のないときになるので
(イラストを参照してください)
衰運のすぎるまで山の上で見ながら待とうということです。
今日は、さっさと切り上げて帰りましょう。
早さは大事で、逃げ遅れると危険です。
その場の流れを察知して逃げ時を逃さないように
敏感になっておきましょう。
逃げてずるをするわけではありません。
撤退は攻撃より難しいのです。
その時を感じたら勇気をもって撤退できる賢さを持ちましょう。
☆
爻 辞 33 天山遯(てんざんとん)の3爻
きっぱり距離を置いた方がよい人間関係があります。
それなのに、今日は、思い切りが悪く、
惰性でずるずる…。
そんな優柔不断な態度では
お互いの不幸になるばかりです。
新しい展開のために時間を区切り、距離を置きましょう。
ただし、仕事を手伝ってもらう場合は別です。
目的がある人間関係なら、ほどほどにつきあえるからです。
之卦 12 てんちひ
否定的な「てんちひ」です。
意見の相違があるでしょう。
我が道をゆきましょう。
☆
昨日もあんまり暑くて頭が働かず
人生を振り返るなんて地道な作業はできなかったなあ…;;
せっかくの気づきの日だったのに…。
…と思ったけど、そう言えば!
サビアン鑑定を一件引き受け、
お相手の方と涼しい場所でたくさんお話ができて
私も気づきがありましたわ!!
その方は趣味の合うしかも活動的な方だったので
私の興味のあることをすでにやっている!
私って、こういうことに興味を持って生きてきたなーと
今までのことを思い出したり、
これからやりたいことを確認したりできました。
昨日は「ふうちかんの5爻」(人生をふりかえって気づきを得る)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
5月
06日
火
天山遯(てんざんとん)の6爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はてんざんとん。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
新井白蛾はこの卦を、
「貴人、山に隠るるの象」と言いました。
現場を離れ、山の見晴らしのいいところに移動して
現場が落ち着くのを待っています。
この卦は12消息卦(じゅうにしょうそくか)です。
そして、陰爻が2つ。(イラストを参照してください。)
陰爻が下からひとつずつ増えていって、
次は天地否になり時の味方のないときになるので
(イラストを参照してください)
衰運のすぎるまで山の上で見ながら待とうということです。
今日は、さっさと切り上げて帰りましょう。
早さは大事で、逃げ遅れると危険です。
その場の流れを察知して逃げ時を逃さないように
敏感になっておきましょう。
逃げてずるをするわけではありません。
撤退は攻撃より難しいのです。
その時を感じたら勇気をもって撤退できる賢さを持ちましょう。
☆
爻 辞 33 天山遯(てんざんとん)の6爻
てんざんとんの卦の中で一番めでたい爻 。
肥遯=「ゆたかににげる」。
引き際がうまくいき、マイペースに悠々過ごすことができるでしょう。
之卦 31 たくざんかん
感じる「たくざんかん」です。
文化や芸術に触れ、感性豊かに過ごしてみては?
☆
昨日は、昼間に貧血のようになって
何をするにも目の前が暗くなってしまうので
ゆったりペースで過ごしました。
その時、からだにまかせて気持ちの良いように動かしていたら
肩こりが自覚され、
肩こり体操をするのがいいんじゃないかなと思ったんで
肩を回したりツボを押したりしていたら
悲しくないのにどんどん涙が出てきて
あくびも出て元気を取り戻していきました。
最近の貧血状態は、
肩こりで頭に酸素が行っていなかった
ということだったみたいです。
肩こりの原因が貧血でもあるので
どちらが先か…なのですが、
とりあえず血流がよくなると
めまいは良くなります。
てんらいむぼうの5爻らしく自然治癒でした。
今日はこの辺で。
また明日♪