2015年
3月
05日
木
雷風恒 (らいふうこう)の5爻

今日は雷風恒 (らいふうこう)です。
「恒は亨る。
咎なし。
貞に利ろし。
往く攸あるに利ろし。」
自分のやりたいことを持続するなら願い事はかなうでしょう。
災いはありません。
正しい態度を持続するならば、前進して吉です。
上の雷は男性、下の風は女性の意味があり、
この卦では、
男性が外で働き、女性が内側から支える、
古めかしいですけど「夫婦の卦」です。
いつものように平凡だけど、
末永く安定した状態が続きます。
夫婦は社会の最小単位ですが、持久戦で
二人で力を合わせて同じ目的に向かうと
大きなこともできてしまうものです。
末永く毎日淡々と顔を合わせる関係なので、
退屈でもあります。
お茶漬けの味です。
☆
爻辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の1爻
長距離を走るのにスタートダッシュすると途中で息切れします。やる気はすごいですが、過ぎたるは及ばざるがごとしと心得、自然に任せるように心がけましょう。がんばり過ぎや急ぎ過ぎに気をつけて。
「浚(ふか)く恒(つね)にす。
貞しけれども凶。
利ろしきところなし」
夫婦でも結婚したばかりの時に
焦って相手に深入りするのはよくありません。
少しずつ絆を深めていくのが自然でよいでしょう。
今日は張り切っているのはわかりますが
長距離を走るのにはじめからダッシュしてしまうと
途中で息切れしてしまいますよ。
始めたばかりのことに頑張り過ぎ、急ぎがちですが、
深入りせず自然にまかせておきましょう。
なりゆきで徐々に深まっていくのを待つことです。
之卦 34 らいてんたいそう
性急な「らいてんたいそう」です。
気持ちはわかりますが、一歩ずつ進めるように気をつけて下さい。
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の2爻
いつものように淡々と過ごしましょう。その淡々の威力は大きなものでちょっとのトラブルは帳消しにできてしまう力があります。今日は大騒ぎがあってもいつものようにを心掛けて。
「悔い亡ぶ」
中正にしていれば後悔することはありません。
自分の道を守り、他に心を動かさないことです。
本来ならば失敗してもおかしくないことが
日ごろの淡々とした努力の積み重ねで無事に済みます。
平凡な毎日を大事にしているからです。
之卦 らいざんしょうか
ちょっとやり過ぎの「らいざんしょうか」です。
派手にやりたくなっても
今日は淡々といつもの通りにしておきましょう。
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の3爻
平凡の素晴らしさを思い出してしっかり大事にしてください。今日はいつものことを最優先に。日常や身近な人をを後回しにして信頼を失うことのないように誘惑に気をつけてください。
「其の徳を恒にせず、
あるいは之に羞(はじ)を承(すす)む。
貞しけれど吝」
信念がなく節操がないので恥をかくことになるでしょう。
正しい態度であっても一貫性がないので恥をかくことになります。
方針変更は不可です。
平凡の素晴らしさを忘れて、よろめいて
いつもと違うことをして波風を立ててしまいます。
信念なく、節操がなく、恥をかいてしまいそう。
今日はいつもの予定を変更しないでおきましょう。
生活も規則正しくし、乱さないこと。
いつものように淡々と、がポイントです。
之卦 40 らいすいかい
解消する「らいすいかい」です。
よろめいて不安定な行動をとると
まわりとの信頼関係が流れてしまいます。
いつもの大事な関係を手放さないように気をつけてください。
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の4爻
狩りに行き、長く粘っても獲物なし…。求めるものは得られないでしょう。人に頼っても当てが外れます。どんどんやりたくなる時ですが、獲物なしと気付いたら深追いせずに軌道修正してください。
「田(かり)に禽(えもの)なし」
狩りに行き長く粘っても獲がありませんでした。
労して功なし。
見込み違いで損失します。
場所が悪いのでしょう。
求めるものは得られないでしょう。
人に頼っても当てが外れますし。
之卦 46ちふうしょう
前向きでぐんぐん行きたいちふうしょうですが、
獲物なしと気付いたら深追いせずに軌道修正してください。
爻辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の5爻
リーダーもまわりの人も自分のことで手いっぱいになりやすく、柔軟さを失いがちです。自分のことだけで頑固になると凶。深呼吸をしてお互い全体のことも考えて黙って従ってみるプロセスが必要でしょう。
「其の徳を恒にする。
貞ねるは婦人は吉。
夫子は凶」
徳を保ち続け、節操を固く守ります。
女性には吉であるが、男性には凶である。
融通が効かないといけません。
リーダーの言うことにいちいち反論していたら
少しも前に進みません。
信じて黙って従ってみるプロセスが必要です。
自分がリーダーの場合は、まわりの人が
素直に従ってくれない葛藤を感じるかもしれません。
お互い頑固になってはいけません。
臨機応変対応していくことです。
之卦 28 たくふうたいか
いっぱいいっぱいの「たくふうたいか」です。
お互いに荷が重く自分のことで手いっぱいなのかもしれません。
少し発想を変えてみましょう。
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の6爻
激震により、いつもどおりが乱れ家庭不和の予感。軽挙妄動になりやすいので注意し、なるべく動かないように!今日は3はアンラッキー、2がラッキーナンバーです。
「恒を振う。凶」
節操がなく、不安定で凶です。
軽はずみな行動をとって損をしがちです。
移り気では失敗します。
家庭内不和・崩壊など危機的状況の暗示です。
いつもの通りに過ごすのが吉の「らいふうこう」のはずなのに
激しい振動があり、じっとしていることができません。
びっくりして節操がなく妄想で動いてしまったりしがちなので、
心してじっとしていましょう。
之卦 50 かふうてい
3人の「かふうてい」です。
三角関係など人間関係のもつれに注意です。
☆
2月末から子どもたちが早朝ジョギングを始めました。
自発的に。
とりあえず、三日坊主にはならず続いています。
しかし、一緒には行かない母。
寒いし花粉飛んでるし…。
☆
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
2014年
9月
09日
火
雷風恒 (らいふうこう)の1爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「らいふうこう」です。
以前にも出たことがあるので前半はコピペです。
上の雷は男性、下の風は女性の意味があり、
この卦では、
男性が外で働き、女性が内側から支える、
古めかしいですけど「夫婦の卦」です。
いつものように平凡だけど、
末永く安定した状態が続きます。
夫婦は社会の最小単位ですが、持久戦で
二人で力を合わせて同じ目的に向かうと
大きなこともできてしまうものです。
末永く毎日淡々と顔を合わせる関係なので、
退屈でもあります。
お茶漬けの味です。
卦辞
自分のやりたいことを持続するなら願い事はかなうでしょう。
持続するならば、前進して吉です。
☆
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の1爻
今日は張り切っているのはわかりますが
長距離を走るのにはじめからダッシュしてしまうと
途中で息切れしてしまいますよ。
始めたばかりのことに頑張り過ぎ、急ぎがちですが、
深入りせず自然にまかせておきましょう。
なりゆきで徐々に深まっていくのを待つことです。
之卦 34 らいてんたいそう
性急な「らいてんたいそう」です。
気持ちはわかりますが、一歩ずつ進めるように気をつけて下さい。
☆
私は自分の体力の過信から、
今までからだに大変な思いをさせてきてしまいました。
くたびれているときも、カフェインや他の脳内麻薬に頼って
がんばって動かして、依存症をこじれさせてしまったことがあります。
昨日は、朝から頭痛がしていましたが、
しっかりからだの声を聴いて
からだの求めるままに過ごせたので、
回復は早く、午後には仕事をすすめることができました。
アディクション持ち(過去形かも?)のからだは実にパラドキシカル。
「がんばれがんばれ」言い過ぎると病気でストライキを起こし、
「ゆっくり休んでいいよ」と言うと早く元気になって動き出す。
ミヒャエルエンデの「モモ」の一場面「さかさま小道」をよく思い出します。
後ろ向きに進むと前に進めるようになる小道。
昨日は、「さんちはくの4爻」(危機が迫っているから早く移動を。思うようにいかないことが多いのでおとなしく事態が好転するのを待つ)でした。
☆
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
8月
23日
土
雷風恒 (らいふうこう)の5爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「らいふうこう」です。
以前にも出たことがあるので前半はコピペです。
上の雷は男性、下の風は女性の意味があり、
この卦では、
男性が外で働き、女性が内側から支える、
古めかしいですけど「夫婦の卦」です。
いつものように平凡だけど、
末永く安定した状態が続きます。
夫婦は社会の最小単位ですが、持久戦で
二人で力を合わせて同じ目的に向かうと
大きなこともできてしまうものです。
末永く毎日淡々と顔を合わせる関係なので、
退屈でもあります。
お茶漬けの味です。
卦辞
自分のやりたいことを持続するなら願い事はかなうでしょう。
持続するならば、前進して吉です。
☆
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の5爻
リーダーの言うことにいちいち反論していたら
少しも前に進みません。
信じて黙って従ってみるプロセスが必要です。
自分がリーダーの場合は、まわりの人が
素直に従ってくれない葛藤を感じるかもしれません。
お互い頑固になってはいけません。
臨機応変対応していくことです。
之卦 28 たくふうたいか
いっぱいいっぱいの「たくふうたいか」です。
お互いに荷が重く自分のことで手いっぱいなのかもしれません。
少し発想を変えてみましょう。
☆
お客様がどっと押し寄せて仕事がどうなっちゃうの?くらいに
ピークに達してしまった90分間がありました。
予兆はあったのかもしれませんが、気付けなかったなあ…。
まあ、乗り切れたので準備はよかったのでしょう。
無意識にちょうど良い準備ができていたということで。
バタバタで仕事時間が超過しましたが、
その次の予定を(勘が働いて)1時間遅らせておいたので
ちょうどよく間に合いました。
これもこんいちの1爻っぽい。
昨日は「こんいちの1爻」(霜が降りて、氷の季節の準備を始める=小さな変化を見逃さずに危険を察知して準備する)でした。
☆
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
7月
22日
火
雷風恒 (らいふうこう)の3爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「らいふうこう」です。
以前にも出たことがあるので前半はコピペです。
上の雷は男性、下の風は女性の意味があり、
この卦では、
男性が外で働き、女性が内側から支える、
古めかしいですけど「夫婦の卦」です。
いつものように平凡だけど、
末永く安定した状態が続きます。
夫婦は社会の最小単位ですが、持久戦で
二人で力を合わせて同じ目的に向かうと
大きなこともできてしまうものです。
末永く毎日淡々と顔を合わせる関係なので、
退屈でもあります。
お茶漬けの味です。
卦辞
自分のやりたいことを持続するなら願い事はかなうでしょう。
持続するならば、前進して吉です。
☆
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の3爻
平凡の素晴らしさを忘れて、よろめいて
いつもと違うことをして波風を立ててしまいます。
信念なく、節操がなく、恥をかいてしまいそう。
今日はいつもの予定を変更しないでおきましょう。
生活も規則正しくし、乱さないこと。
いつものように淡々と、がポイントです。
之卦 40 らいすいかい
解消する「らいすいかい」です。
よろめいて不安定な行動をとると
まわりとの信頼関係が流れてしまいます。
いつもの大事な関係を手放さないように気をつけてください。
☆
昨日は家の模様替えをしたのですが、
子どもの持ち物を動かすのにいちいち本人の了解をとるのがめんどうで
無断で移動させたらムッとされました。
…だよねー。
でも、部屋がとっても使いやすくなったと思うんだけど!!
言い訳をしても、ちょっとやり過ぎだった現実は否めません。
これからは、模様替えや大掃除で子どもの持ち物をいじるときは
手間でも一緒に考えながらやろうと思いました。
(でも、ホントに手間だ。)
昨日は、らいてんたいそうの4爻(やり過ぎて失敗)でした。
☆
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪
2014年
4月
28日
月
雷風恒 (らいふうこう)の6爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「らいふうこう」。
以前にも出たことがあるので前半はコピペです。
上の雷は男性、下の風は女性の意味があり、
この卦では、
男性が外で働き、女性が内側から支える、
古めかしいですけど「夫婦の卦」です。
いつものように平凡だけど、
末永く安定した状態が続きます。
夫婦は社会の最小単位ですが、持久戦で
二人で力を合わせて同じ目的に向かうと
大きなこともできてしまうものです。
末永く毎日淡々と顔を合わせる関係なので、
退屈でもあります。
お茶漬けの味です。
卦辞
自分のやりたいことを持続するなら願い事はかなうでしょう。
持続するならば、前進して吉です。
☆
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の6爻
家庭内不和・崩壊など危機的状況の暗示です。
いつもの通りに過ごすのが吉の「らいふうこう」のはずなのに
激しい振動があり、じっとしていることができません。
びっくりして節操がなく妄想で動いてしまったりしがちなので、
心してじっとしていましょう。
之卦 50 かふうてい
3人の「かふうてい」です。
三角関係など人間関係のもつれに注意です。
☆
凶と書いてある爻を言葉にしていくのは難しい><!
さて、昨日は、娘の自転車がパンクしていたため
一緒に歩きで30分ほどあるホームセンターに買い物に。
天気も良く、玉川上水をふたりでゆっくり歩いて
とっても幸せ。
自転車のパンクに感謝しました。
金蘭という美しい珍しい花が咲いているところにも遭遇できて
(twitterに写真載せました)
ご褒美までもらった気分です。
良い一日でした。
今日はこの辺で。
また明日♪
2014年
4月
23日
水
雷風恒 (らいふうこう)の2爻

おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は「らいふうこう」。
以前にも出たことがあるので前半はコピペです。
上の雷は男性、下の風は女性の意味があり、
この卦では、
男性が外で働き、女性が内側から支える、
古めかしいですけど「夫婦の卦」です。
いつものように平凡だけど、
末永く安定した状態が続きます。
夫婦は社会の最小単位ですが、持久戦で
二人で力を合わせて同じ目的に向かうと
大きなこともできてしまうものです。
末永く毎日淡々と顔を合わせる関係なので、
退屈でもあります。
お茶漬けの味です。
卦辞
自分のやりたいことを持続するなら願い事はかなうでしょう。
持続するならば、前進して吉です。
☆
爻 辞 32 雷風恒 (らいふうこう)の2爻
本来ならば失敗してもおかしくないことが
日ごろの淡々とした努力の積み重ねで無事に済みます。
平凡な毎日を大事にしているからです。
之卦 らいざんしょうか
ちょっとやり過ぎの「らいざんしょうか」です。
派手にやりたくなっても
今日は淡々といつもの通りにしておきましょう。
☆
昨日は西洋占星術の勉強会でした。
天気はほどほどよかったのですが、
足が冷えそうだったので
ひざ掛けを持参して正解でした。
途中の休憩にちょっと体操ができたのも良かったです^^
今日はこの辺で。
また明日♪