
今日は、地天泰(ちてんたい)です。
「泰は小往き
大来たる。
吉にして亨る」
泰は、上の地は重力で下に向かい、
下の天は大空で上に向かうので向き合い、
「天地交わり通ずる」
つまり万事バランスが取れてぴったり通じ合う、
天下泰平、安泰という意味です。
得るものが大きいです。
すべて通じ合う吉運ですので、
健康、金運、恋愛、家庭、良縁、商売、願い事の成就など、
どの事柄についてもとても安定し、大吉です。
易占いの看板に使われることもよくある縁起の良い卦です。
(このサイトに設置している易占いパーツ「易おみくじ」も
この卦のマークを使っていますし、
私もファビコンに使っています。)
しかし、易経では盛運の時は、後半に崩れやすいことを注意喚起しています。
何事も変化していくのが世の常です。
調子のよい時も現状に安易に現状に甘えるのではなく、
自分の目標を忘れないことです。
環境を意味する上が地で、自分を意味する下が天なので、
内剛外柔(相手には優しく自分には目的を忘れない厳しい態度)で
人徳を発揮しましょう。
また、この卦は12消息卦(12しょうそくか)で、
時期は2月(旧暦の正月)です。
時期を知りたい時は参考にしてください。
☆
爻辞 11 地天泰(ちてんたい)の初爻
茅を抜くと根がつながっていて株全体が抜けてきます。このように身近な仲間と共に前進すれば吉です。 ひとりでやるよりみんなでやりましょう。盛運ですので安心して進めてください。仕事、縁談など、全て吉です。
「茅(ちがや)を抜くに茹(じょ)たり。
其の彙(たぐい)を以てす。
征きて吉なり。」
茅を抜くと根がつながっていて株全体が抜けてきます。
このように身近な仲間と共に相談して前進すれば吉です。
力の結集、団結がキーワードです。
ひとりでやるよりみんなでやりましょう。
盛運ですので安心して進めてください。
仕事、縁談など、全て吉です。
之卦 46 地風升(ちふうしょう)
日が昇る「ちふうしょう」です。
みんなと力を合わせて日の出の勢いです。
爻辞 11 地天泰(ちてんたい)の2爻
荒野をめざして歩いて川を横断しています。平和で安定した日ですが、無難ではなく冒険を選んでみましょう。今日は出来心で公私混同をしやすい傾向が。自分にも親しい人にもズルを許さない公正さを意識してください。
「荒(こう)を包(い)る。
馮河(しょうが)を用い遐(とお)きを遺(わす)れず。
朋亡ぶれば中行に尚(あ)うことを得」
荒野に向かかって、思いきって歩いて川をわたっています。
平和で安定した運気ですが、
安住ではなく冒険を選んでみましょう。
先を歩いている先人の知恵を大事にし、
高い理想を忘れずに進んでください。
公私混同はアウト!
親しき仲でも不正を許さない厳しさ、公正さを持ってください。
自分にもまわりにもズルを許さないことです。
片方にとらわれない、かたよらない立場(=中道)が吉。
之卦 36 ちかめいい
くらやみの「ちかめいい」です。
落とし穴、暗い道に注意。
ちょっとした心の迷いで不正をしてしまいそうな誘惑があります。
注意!
爻辞 11 地天泰(ちてんたい)の3爻
安定していたお皿は傾き、だんだん運気は下降。気が滅入りやすくなりますが、落ち着いて。変化の波は循環しています。できることを臨機応変淡々とやっていれば最後にはいいことがあります。
「平らかにして陂(かたむ)かざることなく、
往きて復(かえ)らざることなし。
艱貞(かんてい)なれば咎なし恤(うれ)うるなかれ、
其れ孚ならば食に于(おい)て福あり」
これまで安定していたお皿が傾きかけてきました。
この世は諸行無常です。
でも、心配はいりません。
誠実さがあれば問題はないのです。
食べ物に困ることなく幸せに暮らせます。
形あるものはいつか壊れ、盛り上がった後は沈み込む、
ものごとは循環しています。
今日の運気は下り坂ですが、心配しないでください。
うまくいかないことがあっても、変化の波に乗って
その時にやるべきことを
平常心で誠実に淡々とやることです。
NG:運気下降の変化にパニック
ラッキー:誠実な行動。目的を忘れないで淡々行動。
之卦 19 ちたくりん
臨機応変の「ちたくりん」です。
情況の変化に臨機応変対応してください。
爻辞 11 地天泰(ちてんたい)の4爻
運には波があり、今はピークを過ぎ下降線。そんな時でも鳥が空を飛ぶように軽やかに過ごすと吉です。自分の利益にしがみつかず、身も心も気楽に正直に分かち合いながら生きることでうまくいきます。
「翩翩(へんへん)として、富まず。
その隣(となり)を以てす。
戒めずして、以て孚(まこと)あり。」
豊かさのピークを超え、だんだん陰りが見えてくる時期ですが、
今持っている自分の豊かさを鼻にかけず、
ひょうひょうと気楽に過ごしているので、
そのまわりの人も集まってきます。
警戒心なく心開いていていれば本音のつきあいができます。
運には波があり、今日はピークを過ぎて下降線をたどっています。
そんな時でも自分の利益にしがみつかず、
身も心も気楽に正直に
まわりと分かち合いながら生きることでうまくいきます。
之卦 34 らいてんたいそう
若々しい「らいてんたいそう」です。
ハキハキ元気に振る舞ってみましょう。
爻辞 11 地天泰(ちてんたい)の5爻
肩書きや年齢にとらわれず相手のよいところを認めて一緒に力を合せられます。ぴったり気が合い、大吉です。天が味方する運のよさですが、浮かれないで地に足をつけて行動しましょう。
「帝乙妹(まい)を歸(とつ)がしむ。
祉(さいわい)を以て元吉」
王様が末娘を下の立場の賢い男に嫁がせて、
その結果がとても良かった。
肩書き、年齢、性別、立場は関係ありません。
相手の言っていることをよく聞いて、良い考えなら取り入れてみましょう。
之卦 5 すいてんじゅ
雨乞いをする「すいてんじゅ」です。
求めよ!さらば与えられんです。
目的をしっかりイメージして、積極的に求めましょう。
爻辞 11 地天泰(ちてんたい)の上爻
形あるものはいつか壊れ、なすすべもありません。困難の中、ただ自分の身を守り受け身でいるしかありません。よけいな手出し口出しをせず、今までしがみついてきた価値観を手放していくことです。
「城 隍(ほり)に復(かえ)る。
師を用うることなかれ
邑より告(こく)命す。
貞しけれども吝」
立派なお城も諸行無常です。
城壁が崩れて、元の空堀に戻ってしまった。
慌てて武力を用いても滅亡を早めるだけ。
「落城」です。
はじめは安泰ですが、最後には崩れ落ちます。
このような時、運命を力でどうにかしようとしても
どうにもなりません。
よけいな手出し口出しは避け、
みっともなくとも自分の身だけを守り、
潔く崩れるにまかせることです。
之卦 26 さんてんたいちく
山に埋もれている「さんてんたいちく」です。
今日崩れていく原因は、
今までの積み重ねの中にあります。
☆
今日はカウンセリングの日。
最近、動かないといけないことが次々やって来て
気持ちもからだも忙しいんですけど…!!!
(活動宮のスクエアの影響か?!)
っていうような話をしていたら、
私の口から、
「でも、摂食障害バリバリの時のことを考えたら
チョロイもんですけどね!」
と無意識にポロリと出てきた。
自分で言っておきながら、後から気付いた!
あ~~~;;(泣)その通り!
しみじみ、あのハードな食べ吐き地獄と比べたら
今やらなきゃなんなくなってることなんて
まさにチョロイと思え、うれしくなりました。
ホント~に食べ吐きは苦しかったです。
(ハードに続けていると死んじゃいますから食べ吐きしている人は、
どこかしらに助けを求めてください。)
私は食べ吐きは、数年前に手放して今はほぼしていないけど、
カウンセリングと医療機関にはずっと通っています。
おかげでほぼ健康に、幸せに生きてます。
ありがたいことです。m(__)m
(カウンセリングも医療機関も相性があるので、
すべての人におすすめしているわけではありません。
紹介できます。
良い出会いのあることをお祈りしています。)
この辺りのいきさつについては、
今日はこの辺で。
ありがとうございます。