
おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日は、すいかきせい。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
「完成」の卦です。
64卦のうち63番目の卦で、
卦を見ると、陽と陰が交互で、正しい位置にあり、
完成されたかたち。
しかし、出来上がったものは、時と共に崩れ変化していく。
完成のかたちと聞くと、すばらしいように思うが、
易経では、完成は、これから出来上がるときめきがなくなり、
退屈で面白みがないのです。
卦辞
小さい願い事はかなうでしょう。
初めはよいが、終わりにみだれます。
☆
爻 辞 63 水火既済(すいかきせい)の2爻
「婦(ふ)其の茀(ふつ)を喪(うしな)う。
逐(お)うことなかれ。
七日にして得。」
婦人が車の覆いをなくしてしまったが、
探さなくても7日すれば自然に戻ってきます。
一時は失望しますが、遠からず叶うので、
時を待ちましょう。
亡くしものやトラブルがあるかもしれません。
解決しようともがくとこじれます。
放置していると自然におさまります。
之卦 5 水天需(すいてんじゅ)
雨乞いをして待つ「すいてんじゅ」です。
来る者は拒まず、去る者は追わず、
のんびり待っていましょう。
☆
自分が進めないとどうにもならない大事なことがあり、
昨日がそのタイムリミットだったので、
やろうと決めて時間もとってありましたが、
前途多難。
進められず、苦しみました。
数時間、もがきながら耐え忍び、ぎりぎりまであきらめなかったけれど、
ギリギリまで着手できず本当に苦しかった。
最近にない苦悩でした。
時間ギリギリに、友達に助けてもらってなんとかなりました。
夜には終わった。
おかげで、夜は安眠できました。
「天地否」つらかったです。;;
昨日は、「天地否(てんちひ)の2爻」(流れに任せ人に素直に従うことができるので自然とうまくいきます。上の立場にある人は、前途多難で進めない時ですが、進めず、耐え忍べば、不要に話がこじれず、進む時が来ます。流れに身を任せて待ちましょう。)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます!
また明日♪