
おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日も読みに来てくださってありがとうございます。
今日はちたくりん。
以前も出たことがあるので前半はコピペです。
新しいことに臨む、新しい出発、運気が上昇していく希望の卦です。
勢いがあります。
ちたくりんは、ただの盛運ではありません。
陰陽の移りかわりのリズムについて考える時です。
新井白蛾は、「黄花叢生(おうかそうせい)の象」と言って、
菊の花が盛んに咲いており盛運だが、いつかは衰退はする…と、
ものごとの移りかわりについても触れています。
時間の流れと共に、吉凶が循環していくものです。
☆
爻 辞 19 地沢臨(ちたくりん)の6爻
「敦(あつ)く臨む。
吉にして咎なし。」
地沢臨は、1爻から順に、
咸臨→咸臨→甘臨→至臨→知臨→敦臨と
ものごとへの取り組み方が進化しています。
今日はその最終章「敦く臨む」ですので、
とっても手厚い態度で臨むことができるのではないかと思います。
情が厚く、相手の言い分をよく聞いた上で
自分の発言をします。
余裕のあるリーダーです。
まわりの人を育てるつもりであたたかく接しましょう。
吉。
之卦 41 さんたくそん
自分が損をする「さんたくそん」です。
相手の利益のために自分が損をすることで
最後には全部うまくいきます。
☆
からだからの危険信号だったのでしょう。
昨日は昼寝もし、夜も9時に布団に入ってしまいました。
今朝7時に起きたので一体何時間寝てる?
私の場合、昨日は「敵の襲撃に備えて寝る」
ということだったのだと思います。
今週は後半にストレスフルなイベントが2つ控えています。
結果論ですが、寝ることが最高の準備のように思いました。
昨日は、「沢天夬(たくてんかい)の2爻」(危険信号が出ています。夜に敵の襲撃にあっても大丈夫なように準備しましょう。準備し難を逃れます。大事なものは厳重に管理、急な変化は避ける、悪癖を手放す、早めに帰宅するなど慎重にしていく決断を。 )でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪