
おはようございます。
易うらくらぶ管理人かおるです。
今日は「たくかかく」。
以前出たことがあるので前半はコピペです。
「旧を改め、新たに従うの象」です。
上卦の沢は秋、下卦の火は夏を表わし、夏から秋への衣替え、
動物の毛が抜け替わるようにサッと古いものを捨て、
新しいものに変えていく時です。
改革です。
大きな変化がありそうですね。
☆
爻 辞 49 沢火革(たくかかく)の2爻
変化を起こす直前です。
まだ、実行はしないでください。
内々に進めて機が熟したら断行します。
応援者と相談しながら時期をみましょう。
之卦 43 たくてんかい
背中を押される「たくてんかい」です。
変化のタイミングは外から来ます。
自分から動き出さないこと。
☆
関東地方、秋晴れの休日。
あちらこちらでイベントが行われていて
身体がいくつあっても足りないようでした。
仕事もあったし、私は近場の遊び場に顔を出したくらいで
子どものひとりは川越祭りへ、
もうひとりは市民祭りへと出かけていっていて、
3人それぞれ別のイベントに行ったのでした。
からだが3つですね。
今日もお天気よさそうで、早々にせんたくものを干して
掃除機をかけたら、市役所や銀行、カウンセリング…と
日常の暮らしや心身のメンテナンスをして、
今後の計画を立てて改革の時を待とうかと思います。
今日は「たくかかく」ですし、改革とか変更とかそういうのを意識する、と。
衣替えとかもいいね。
ちょっと遅いけど。
昨日は、「さんてんたいちくの6爻」(天高く馬肥ゆる秋。自由にのびのび何でも楽しめる)でした。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪