
おはようございます。
易うらくらぶ管理人のかおるです。
今日はそんいふう。
以前出たことがあるので、前半はコピペです。
風が二つ並んでいます。
どこにでも入り込む風ですから、柔軟性があり、
形を変えながらよく動きます。
先頭を切っていくのではなく、人についていくのに向いています。
風のようにしなやかに、相手に合わせるやさしさを
発揮できたらいいですね。
臨機応変、柔軟な素直な対応が得意ですが、
反面、言われたことをするだけで主体性がない。
意志が弱い面があります。
風には、うわさや評判という意味もあります。
迷いやすいので正しい情報を選びましょう。
信頼おける情報源であることが大事なので
焦りや妄想が出てきたら深呼吸して
従ってよいものかもう一度確認しましょう。
八純卦(はちじゅんけ)なので、
風の意味が強調されております。
同じことが二度繰り返されることもあるでしょう。
☆
爻 辞 57 巽為風(そんいふう)の6爻
相手に合わせるのが得意なそんいふうですが、
自分を卑下してまで相手を立てるのはやり過ぎで、
易経では「ベッドの下にへりくだっている状態」と例えています。
相手に合わせすぎているとただの都合のよい人になってしまい
人徳も信頼もすべて失うことに。
卑下のし過ぎは凶運です。
自己卑下やお人好しもいい加減に、
自分を大切に、嫌なことはきちんと断わりましょう。
之卦 48 すいふうせい
井戸の「すいふうせい」です。
相手に分け与えるのは
まず自分のコップにたっぷり水が入ってからにしてください。
☆
昨日はカウンセリングに。
たくさんほめてもらって泣けるほどうれしかったのですが、
その帰りに似た立場の友達にばったり会って
その人たちの活躍を垣間見ました。
無意識に自分と比べて落ち込みました。
(忙しいね!我が心ながら。)
さんらいいの1爻!
人と比べてしまうのも落ち込むのも
その人にとっては自然な心の動きだと思います。
ただそのあと、
その感情をよーく味わって自分の隠されたパターンに気づき、
自分もそんなに悪くはないね!むしろいいね!と
思い出せたら、ひとつ成長できる。
癒やしのプロセスです。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
また明日♪